神戸は日本有数の観光地で、神戸牛に日本酒、六甲山、有馬温泉、宝塚など魅力が沢山です。
魅力的な観光地・ホテルが多くある神戸の中で、温泉・食事目的の長期滞在をするなら神戸ベイシェラトンホテル&タワーズはオススメです。
高級感のある内湯、露天風呂に加えて、20人は入れそうなドライサウナと水風呂が心地よい。その後の湯上がりラウンジはクラブラウンジ並みの豪華さです。
この記事では実際に宿泊して良かったことと注意点の両方を紹介しますので、是非最後までご覧ください。
基本情報
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズはマリオット系列の高級ホテルです。
マリオットブランドの中で「プレミアム」ランクに属しています。Marriott Bonvoy の会員ポイントを貯めたり使ったりできます。
15時チェックイン、ゆったり12時チェックアウト。
普通の部屋は15000円/部屋以上で、クラブフロアなら28000円/部屋以上という価格帯です。シェラトン系列の中では割安。
アクセスは関西国際空港からリムジンバスで60分、神戸の中心三ノ宮までは定期バスやタクシーで20分。
三宮・新神戸駅までタクシーだと5,000 〜 6,000円ほどかかります。
宿泊して良かったポイント
温泉とサウナが広くて雰囲気も良い
このシェラトンに滞在するなら温泉とサウナがイチオシ!
温泉は内湯、露天風呂、打たせ湯があり種類が豊富です。松が飾っているなど内装に高級感があるのも良い!源泉掛け流しなのも贅沢〜
ドライサウナも20人くらい座れそうな広さです!マットも使い捨てで衛生的なのが最高。
キンキンに冷えた水風呂も広くて快適。その後は露天風呂近くの椅子で外気浴するもよし、室内のホットカウチでノンビリするもよしで設備も整っています。
写真撮影ができないので、現地の様子は公式ページをご参照ください。
湯上がりラウンジがクラブラウンジより豪華
温泉の後の湯上がりラウンジは正直クラブラウンジより贅沢です。

右手奥にあるコーン茶&麦茶のブレンド茶をいただきながらノンビリ。外にも椅子があるので、暑い時期には涼むのも良さそうです。

先ほどの写真から左手に進むと暖炉部屋もあります。鳥の鳴き声のBMGを聴きながら揺らめく炎を眺めると癒しがすごい。


他にもクラブフロア、スパフロア、プリファードフロア滞在者限定の SpaLiving という部屋もあります。
牛乳やアセロラドリンクをはじめとした豊富な飲み物とマッサージチェアがあります。風呂上がりの牛乳とマッサージは完璧。もはや溶ける。
クラブ、スパ、プリファードはスパ(温泉)直通エレベータもあるので、どうせならこの3種の部屋に宿泊しましょう。

スパ直通エレベータのある部屋だけだと思うのですが、浴衣・羽織・専用スリッパが用意されており、温泉後の時間がとても快適でした。
割安なので長期滞在や Marriot Bonvoy 宿泊数稼ぐのに良さそう
神戸ベイシェラトンは他のシェラトンより割安です。
例えば、2023年12月末時点で直近3ヶ月の価格比較をすると、神戸が一番安いです。
- 神戸ベイシェラトン> 22,000円程度
- 横浜ベイシェラトン> 50,000円程度
- シェラトン鹿児島> 45,000 – 50,000円程度
なお、楽天トラベルでクラブルーム キングベッド1室という条件で比較しました。
そのため、温泉と食事を楽しみながら長期滞在やワーケーションをしたり、プラチナ・チタン修行するにはコスパが良いです。
ビュッフェの品数が多い
ホテル滞在といえば食事は楽しみですよね!
神戸ベイシェラトンは高級レストランもあれば、ビュッフェ形式のガーデンカフェもあります。

デザートには特に力を入れてるように感じました。アイスも食べ放題です。
シェラトン系列はギモーヴというマシュマロのようなお菓子(右奥です)を出していて美味しいです。見かけたら是非お試しください。


もちろん食事の種類も豊富。新鮮な野菜、肉・魚料理が所狭しと並べられていました。


ビュッフェの種類が豊富なこともあり、1日目は和食系、2日目は洋食系のように色々試せたのは楽しかったです。
明石も近いことから、出汁に浸した明石焼きオムレツもあって面白かった。
ここまでで神戸ベイシェラトンの良かった点をまとめました。温泉・サウナが素晴らしく食事の種類も充実しているのに割安なので、長期滞在やワーケーション、Marriot Bonvoy 宿泊数稼ぎに活用してみましょう 。
ホテル詳細・予約プランを確認したい場合には旅行サイトをご活用ください。
気をつけておくこと
徒歩圏内の観光エリアが少ない
ホテルのある六甲アイランドは残念ながら栄えた観光地ではなく、徒歩圏内には目を引く観光地がないです。
ただ、電車圏内の酒造巡りやホテル設備でのスポーツは楽しめそうです。
- 灘五郷の酒蔵巡り> 六甲アイランド近くに日本を代表する酒所があります。酒造見学と飲み歩きは楽しそう。詳細はこちら。
- 六甲山トレッキング> JR摂津岡本駅まで移動してトレッキング。詳細はこちら。
- シェラトンでのジム・プール・テニス> テニスは有料ですが、クラブフロア宿泊者やマリオットプラチナ以上ならジム・プールは無料で使えるようです。
- ランニング> 六甲アイランド緑が多く、ランナーにとって良い環境のようです。詳細はこちら。
アクセスが良いとは言えない
神戸の中心 三ノ宮へ20分、大阪は30分、関西空港から60分と悪くない距離。
ただし、周囲の観光地や主要駅に行くには乗り物が必要です。
電車は乗り換えがあり面倒ですが、三ノ宮や新神戸直行の有料定期バスがあります。
急ぎの時はタクシーを使いたいですが、三ノ宮まで約5000円。。また、朝は混み合っており前日までの予約が必要でした。
一方で、車なら遠くない距離ですし、宿泊者は駐車代金も無料です。
詳細は公式ページからどうぞ。
部屋の Wifi が弱い
クラブルームであっても、部屋のwifiが弱いです。
クラブランジは wifi 強めだったので、ネットを使う人はラウンジ込みのプランにしたほうが良いと思います。
部屋レポ
クラブフロア ダブルルーム
18F クラブフロア ダブルルームの部屋を紹介します。動画もどうぞ。

シェラトンらしいスッキリした内装。奥行きも十分。

洗面所内のアメニティもしっかりめ。

お風呂はしっかり足を伸ばせるタイプです。壁床も高級感があって良い感じ。
欲を言えば風呂とトイレは別の部屋にして欲しいなぁ。

シェラトン・シグネチャー・ベッド完備。シェラトンのベッドはちょっと硬めだけど熟睡できて好きです。

テレビは中サイズ程度でした。結局スマホを見てしまうけど笑

クラブフロアの場合、お茶やネスプレッソがしっかり揃っています。
無料の水も2つあるので、飲み物には困りません。
クラブラウンジ
こちら19Fクラブラウンジ。2013年に改装され1.7倍のサイズになったそうで、広めでした。


ソファは高級感あり。のんびり談笑や読書に良いです。

テラス席もあります。温泉でのんびりした後に、ここでビール飲むと気持ち良さそう。


常設のスナックは5種。飲み物は炭酸、ジュース、お茶、コーヒーマシンがあり種類豊富でした。
お得に宿泊する方法
楽天ふるさと納税トラベルクーポン
ふるさと納税すると、楽天トラベルで使えるクーポンが受け取れます。
還元率最大30%なので、例えば 50,000円の寄付で15,000円のクーポンがもらえて、宿泊費を安くできます。寄付後3年間使用できて便利ですよ。
ふるさと納税の枠が余っている人は、以下のリンクで詳細を確認しましょう。
まとめ
この記事では神戸ベイシェラトンホテル&タワーズの宿泊体験をまとめました。
シェラトンらしい素敵な接客と客室はもとより、以下の点が素晴らしかったです。
- 温泉とサウナが広くて雰囲気も良い
- 高級感のある湯上がりラウンジ
- 他のシェラトンより割安
- ビュッフェの品数が多い
周辺観光地へのアクセス面などを考慮すると、観光拠点とするよりもホテルをフル活用する滞在がおすすめです。
- 温泉・食事目的の長期滞在 (3-4日) と酒蔵巡り
- ワーケーション
- Marriot Bonvoy 宿泊数稼ぎ
私が撮影できなかった温泉の写真や、他種類の部屋の写真、空室状況や値段を確認したい人は下記旅行サイトからご覧ください。
マリオット系列の宿泊体験記をまとめているので、次に宿泊するホテル探しにご活用ください。